実はSIGMAのARTシリーズが大好きです。
とは言っても、135mm F1.8 DG HSMしか持ってなかったけど。
正直結構使いにくい焦点距離だったんですけど、カチッとハマるとすごくいい絵が撮れます。
友人とか、親族の結婚式はα7RⅣにSIGMAの135mmをくっつけて、Leica Mに50mmズミクロンをくっつけて参戦します。
自分の中ですけど、これが一番喜んでもらえた気がする。
写りはキレッキレの解像力で毛穴まではっきり写っちゃう感じ。最高です。そしてボケ感はさすがF1.8。ボケボケです。

写真は私の娘の花嫁姿(笑
かなりのパキパキにいけます。
レンズはSIGMAで揃えようと思った
給付金では無いですけど、ひょんな事からまとまったお金が入りまして、レンズを揃えようと思ったわけです。
で、135mmへの愛から、SIGMAのARTシリーズで揃えられるかなって思ったわけです。
現状のレンズ構成
今はほぼこんな感じ。
Leica用やオールドレンズ以外はこのレンズで運用しているわけですが、ほぼほぼSony FE 24-105mm F4 G OSSしか使ってない。。。まさに宝の持ち腐れです。
SIGMA 135mm F1.8 DG HSMも使いたいんだけど、難しい焦点距離なのでほとんど出番も無し。残念ですね。
新しく購入したレンズ
SIGMA 24-70mm F2.8 DG HSM
発売してから品切れで、ほぼ手に入らないと言われているレンズ。探していたら近所のカメラ屋さんに1本在庫があり即購入。ラッキーでした。
こちらのレンズもSIGMA 135mm F1.8 DG HSM同様にキレッキレに解像しています。バキバキ。

まだ1回しか撮影に使っていないので素材が無いです。すいません。
他の写真は仕事用でアップできないので、そのうちきちんとレビューします。
撮影した感覚なんですけど、Sony FE 24-105mm F4 G OSSと色味が全然違う気がする。レタッチの時に思いました。
やはりポートレート撮影は24-70mmは使いやすい。Sony FE 24-105mm F4 G OSSだと室内では少し暗い時もあったので、F2.8まであると最高ですね。
14-24mm F2.8 DG HSM
星景写真用レンズと名高い広角レンズです。まだ使っていないので作例はありません。すいません。
試した感じ14mmはすっごい広角。最高です。
僕は星空は撮影しませんが、店舗を撮影したりするので広角は必須。活用します。
また最近動画撮影もするので、そちらにも使おうと思っています。
望遠レンズ
70-200mm F2.8のEマウントを待ってます。SIGMAさんお願いします。
けどやっぱり
SIGMAのF2.8通しのレンズは重いしデカイです。
写真をとるぞって覚悟を決めた時は構わないですけど、普段使いはSony FE 24-105mm F4 G OSSが最強かもしれません。
旅行とかに持って行った時、標準ズームで70mmって「もうちょっと欲しい」って時があるんですよね。もちろん旅行だからレンズ交換を待っててもらう時間もあんまりないし。
普段使いは軽くて広い焦点距離がベストですね。